歩き遍路 2日目② →8番熊谷寺→9番法輪寺→10番切幡寺→11番藤井寺→
休憩!
お接待でいただいたせんべいで回復!
長期運動の時は水分だけじゃなくて塩分、糖分もこまめにとりましょう
小休止!
ファンにはたまらない、あの大泉洋も食べ損ねた草餅!
お接待
切幡寺に向かう途中。
心が折れそうな絶妙なタイミングで用意してあります
ありがとうございます
十一番 藤井寺!
今日はここまで!
明日は最初にして最大の難所、遍路ころがしの焼山寺!
今から今夜の宿を考えます(・∀・)
(二日目終了と遍路ころがしについて)
こんにちわ、横手です。
本日のお参りも無事?終了。
体の節々が笑っちゃうくらい痛いのと日焼けで熱っぽいの以外は割合無事です。
危惧していた足のマメも今のところ問題なし。
無計画な行動の割りには今のところ順調です。
さて、今日も野宿せずに布団で就寝です
なんとも根性のない、無駄にでかい荷物が泣いている状態ですが、これには一応考えがあったりします
実はお遍路には道々に『野宿可能な施設』が存在しています。
こんなのが
なので野宿事態はそんなに難しくありません。
(気候も緩やかですしね)
なので基本的にはこういう施設を利用するつもりなんですが・・・
11番から12番だけは、アカン。
ここは遍路道最初にして最大の難関と呼ばれる『遍路ころがし』と呼ばれる起伏に富んだ山道です。
昨日の計画ではその途中にある休憩所で夜を明かそうと考えていましたが、今日藤井寺のあとその道を見て考え直しました
たぶんあそこ夜中歩いたら滑落事故起こすwwww
行ってきますが逝ってきますになるwww
それくらい道がヤバイ、まさにお遍路さん真骨頂の道筋になっています。
救急車もまともにはいれないところで事故っても洒落にならないので、今回は万全を期して宿をとりました。
ある作品でもかかれていますが、わざわざ車で行けるところをあんな悪路をとおるわけですから、どう考えてもドMです。
いやいや、横手はそれでも行きますよ。
案ずるな!案ずるな!せどらーよ!
横手がせどり祈願を願って88ヶ所廻るからな!
というわけで明日の道中更新をお楽しみください。
たぶん文体も少しずつおかしくなっていくと思います(笑)
終わりになりますがたくさんの応援コメントありがとうございます!
明日も事故のないよう、頑張ります!
ではでは
横手
→ 歩き遍路 3日目①へ
関連記事
-
-
歩き遍路 3日目② →12番焼山寺→
十二番 焼山寺~! 次は 十三番、大日寺へ向けて出
-
-
歩き遍路 18日目⑥ →45番岩屋寺→
ありがたいな・・・ 四十五番 岩屋寺! 極楽
-
-
歩き遍路 26日目③ →85番八栗寺→
屋島は勾配がかなりあるので危ないです 雨の日は避けましょう 骨のある
-
-
歩き遍路 20日目① →延命寺への道中1→
二十日目スタート! 本日は社長宅からスタート! いつもありがとうございます  
-
-
歩き遍路 22日目⑤ →三角寺への道中1→
加茂川橋 結構町なんだねぇ 多分今日が無理の
-
-
歩き遍路 18日目① →大宝寺への道中6→
十八日目スタート! さぁ、行くぞ大宝寺! 旅館の猫が人なつっこくて軽
-
-
歩き遍路 14日目② →金剛福寺への道中4→
目指しているのは海のはずなのに・・・! ふかいな~
-
-
歩き遍路 24日目④ →73番出釈迦寺→74番甲山寺→75番善通寺→76番金倉寺→
七十三番 出釈迦寺! おはようございま~す ヒゲ<しゅ、出社したんだね?
-
-
歩き遍路 12日目① →36番青龍寺→
もう少しかな? 三陽荘。お風呂最高でした!
-
-
歩き遍路 21日目② →58番仙遊寺→
栄福寺の和尚さんから色々為になるお話をいただく。 御本出されてるんだ、帰ったら買って読もうっと